トリーのための日記

社会人3年目の男が日常の備忘録としてインターネットの世界に日記を残しているブログです。

決められた業務内容

今日は2021年3月25日木曜日。

 

会社であるやりとりがあった。

 

私は最近海外の担当者とやりとりが増えていることは昨日の記事でも書いたが、そのことに関係している。

 

ある情報セキュリティの対策をお願いしたが、元々決められたライン以上のところまで踏み込んでしまったため、相手に不信感を持たれてしまった。

 

たしかに、お互いに合意ができていなかったのら問題だが、

より会社が良くなるような動きをすることはだめなことなのだろうか。

 

良かれと思ってやったことが裏目に出た感じだ。

 

家族の中でのやりとりならそれほど信頼がなくなることではないかもしれないが、ビジネスの場ではそうはいかない。

 

もうすぐ社会人3年目となるが、やってみないとわからないことはまだまだある。

 

失敗は成功のもとと思い、頑張るしかない。

英文メールに費やす時間

今日は2021年3月24日水曜日。

 

なんとか毎日ブログ投稿を続けられていることに自分でも驚いている。

 

むしろ、今はブログを書かなければという謎の使命感さえある。

 

意外と簡単に1週間連続投稿を達成できるのではないか と思えてきた。

 

ただ、週末(土日)は時間がありすぎる故のだらけが出る可能性が高いので

今一度気を引き締めなければ。

(下書き機能もうまく活用しよう。。。)

 

さて、今日は英文メールの大変さということで話をしたい。

 

この1年間あたりで、仕事の関係で、英文メールを送ることが多くなった。

 

社会人になって1年間くらいはほとんど縁のないものだとおもっていたが、

今の業務の海外の窓口となる方とのやりとりが、ここ1年は増えている。

 

元々、自分は英語が好きなので苦痛を感じることはない。

 

だが、これまでの人生で海外の人とコミュニケーションを取る時間は限られていたため、変な文章を送っていないかな、ニュアンスは合っているかなと細かいところを気にしすぎてしまう。

 

そうこうするうちに、気付けばあっという間に1時間なんてこともざらだ。

 

1日の業務時間が8時間しかないのに、メール一通で1時間も消費するのは時間の無駄だ。

 

日本語でメールを打つのは苦手だが、英語になれば翻訳作業が重なるため

一苦労である。

 

こんなことをしていては時間が足りないと思ったので、問題点と対策を考えてみる。

 

・日本語の「てにをは」チェックのように英語も細かいところをみていると

 無駄な時間が多い。

  →どうせ完璧にするのは無理なので、完璧は目指さない。

・一度文章を翻訳した後に、細かい単語の見直しをしてしまう。

  →手直しが増えないように、まずは日本語で文章を確定する。

 

とりあえず2つ思い浮かんだので、書いてみた。

 

日々の業務の中でもっと改善点は見つかるはずだ。

 

改善点に気付いて直せるか、気付かずにいるかは大きな違いだ。

 

もっと普段から、自分がどの瞬間にどんな思いを持っているのかを

アウトプットする習慣を身につけて向上できるようにしたい。

(そうすればブログのネタにも困らないはず...)

デジタル認知症の影響

今日は3月23日火曜日。

 

もう1週間も折り返しのタイミングに近づいている。

 

今日は家族と電話をした。

 

普段からあまり話すことはないが、近況について話し合った。

 

といっても年末年始に実家に忘れた忘れ物を送って欲しいという内容がメインだったが。

 

いろいろ話した中で、最近自分が知った言葉の一つである「デジタル認知症」について少し深掘りしたい。

 

デジタル認知症とは、スマホ等のデジタル機器の使いすぎによる情報の

インプット過多や機器に対して依存してしまうによって、

記憶力・集中力・注意力の低下や言語の障害といった認知症と同じような症状が

発生する状態のことである

securitynews.so-net.ne.jp

 

自分が該当するか気になる人は、是非以下のチェックリストを試してみて欲しい。

www.kaigonohonne.com

私自身はスマホを活用するようになってから、記憶力がかなり衰えたと感じている。

 

他にも、すぐに調べられる環境があることで、まずは自分で考えてみるという

プロセスがなくなってしまったと感じている。

 

家族に話したところ、かなり心当たりがあるようだったので、

周りにも高い割合でデジタル認知症の人がいるだろうなと思った。

 

デジタル認知症の対策を調べてみると、以下のような行動が対策につながることがわかった。

 

● デジタル機器を使用後は一定時間の休憩を取る

● 一日の中でデジタル機器を使用しない時間を定める

● 目的がないときはデジタル機器を見ない

● 必要のないアプリやSNSは削除または通知を切っておく

 

これからの生活では、これらの行動を意識して行く必要があるなあと

気づかされる日になった。

 

最近読んだ本

今日は3月22日の月曜日。

 

ブログを始めて2日目だ。

 

もうすでに書くことがないような気がしてきたが、まずはどんなテーマでもいいので続けてみることが大事だと思う。

 

さて、今日は先週末に読んだビジネス本の内容について紹介&復習したいと思う。

 

読んだ本はこちら。

www.amazon.co.jp

 

偶然、近所の図書館の新書コーナーに置いてあるところを見つけたものだ。

 

「今の自分にぴったりの本だな。。。」と思って借りてみることにした。

 

ただ、読み終わったときにはとても感動していた。

というか、もっと仕事を頑張りたいと思えた。

 

資料一つ一つに自分が伝えたい内容を盛り込むというのはもちろんのこと、

上司とのコミュニケーションの取り方や仕事の引き受け方、依頼の仕方も書いてあり

とてもこれからの仕事の進め方の参考になった。

 

備忘録として一部の内容をまとめておきたい。

 

【良い依頼の3つの条件】

①体の動かし方がイメージできるほど動作が明確になっていること

 ー実際に作業をしている自分をイメージして、ここでつまずくんじゃないかな

  というのを事前に把握する!

②いつまでに、どれくらいの時間をかけてやるかが明確なこと

 ー1週間後でいいのか、いますぐに必要なのか!

③目的と背景が明確であること

 ー自分の言葉で「なぜやるのか」を説明できるようになっている必要がある

 

あと、もう一つ。

【コミュニケーションのお作法】

①発言にタイトルを付ける

 ー質問なんですが、相談なんですが、困っているんですが、○○の確認の件ですが、

②語尾をはっきりさせる

 ー例の件ですが…どうなっていますか? …だと思います。

③質問にストレートに答える

 ーYesかNoで答えるクローズクエスチョンなら、まずYesかNoを答える。

  言い訳をしない。言い訳は相手に聞かれたら話すべき。

  改善の意思がない言い訳は見苦しいだけ。

 

あとは資料作りの中ではストーリーがとっても大事だということも書いてあった。

 

具体的には接続でキーワードを繋いでみておかしくないかをチェックすることが大事。

 

この他にもためになることがたくさん書いてあったので、定期的に読み返すべき本だと感じた。

 

同じ著者の本で、「世界で一番やさしい会議の教科書」というのもあるみたいなので、

そちらも近いうちに読みたい。

www.amazon.co.jp

 

今日のところはここまで。

初めての投稿

今日は2021年3月21日。日曜日。

 

春分の日らしい。

 

休日に祝日が重なった時は当日が国民のお祝いの日だという実感が沸きにくい。

 

私の勤務先は、基本的に祝日であっても休みではなく出勤のため、

とりわけ私は普段から祝日をあまり意識していない。

 

さて、何を思ったのか、私は今日からブログを始めることにした。

 

ブログを始めようと思ったきっかけは、情報のインプットだけでなくアウトプットの場を作る必要があると思ったからである。

 

これによって以下のようなメリットが生まれると考える。

 ー仕事で学んだことや日常であったことのリマインドが期待できる

 ー文章を書くことへの慣れが期待できる

 

また、思いついたときに書いているだけではなかなか定着化しないので、

まずは1週間毎日投稿を目標としたい。

 

お題は7割が仕事に関係することで、3割はプライベートなことで書いていきたい。

 

もちろん、「今日は書くことないなー」とか「今日はめんどくさいなー」とか思う日があると思う。

 

そういう日はHatena Blogが提案してくれるお題や、短い内容でも良いので何かしら発信することにしたい。

 

自分は昔から3日坊主なところがあるから、「継続は力なり」を信じて頑張る。

 

以上を初日の思いとして残しておく。

 

なお、目的や内容は適宜見直しをして、より良いものにしていくつもりだ。

 

さて、いつまで続けられるのか楽しみだ。。。